ブログを始めてみませんか?
自分の意見を発表するも良し、自作の小説や絵を発表するも良し。
しかも、それが収益につながると、うれしいことこの上なしです。
無料ブログもいいですが、それらはいつ終わるかわからない恐怖があります。
その点、WordPressで作成したブログは、自分から止めるかインターネットという世界が崩壊しない限り、半永久的に自分の資産となります。
今は技術の進歩でブログ立ち上げが格安で簡単にできるようになったので、案内します。
月1,000円からでも始められます。
この記事を読んで、楽しいブログライフを過ごしてください。
基本事項・サーバーとドメインについて
この記事はWordPressでブログを簡単かつ安く、立ち上げたい人向けの記事です。
「ムームードメイン」と「ロリポップサーバー」を使ってブログの立ち上げを行います。
この両者は同じ運営会社が経営しているので、セットにするとお得なことがあります。
詳しくは後述します。
「ロリポップサーバー」については格安で早いサーバなのが特長です。
月額500円~1000円程度で、最新のLiteSpeedが使える(要するに速い)など、コスパが非常にいいサーバーです。
老舗サーバーなので利用者も多く、何かわからないことがあっても、ネット上に情報がたくさん転がっています。
老舗とはいえ、今でも機器の頻繁な更新(SSD化など)がされており、スペックの増強がされています。
また、ロリポップはレンタルサーバーで唯一『ITreview Best Software in Japan 2021』にランクインしているサービスです。
公平な第三者の評価機関による評価なので信頼性も高いです。
ブログを始めるのに必要なもの
パソコンやインターネット環境はもちろんですが、決済用のクレジットカードと認証コードを受け取るためのスマホが必要です。
クレジットカードはなくても決済可能ですが、支払いを行って、ロリポップ側が入金を確認するまでの間、待つことになります。
ある方が現実的です。
ブログ立ち上げまでに行うこと
1.サーバーを契約・設定
2.ドメインを取得
3.サーバーにドメインを設定
4.WordPressをインストール
5.SSL設定
基本的な流れはこの5つです。
サーバー(土地)を選び、ドメイン(住所)を決めて、WordPress(家)を建てるという感じですかね。
WordPressインストール後は初期設定をいくつかしたほうがいいので、そこまで案内します。
家の中に家具を運びこむようなものだと思ってください。
1.まずはロリポップサーバーと契約
下記のバナーを右クリックして、「新しいタブで開く」を選択して、ロリポップのサイトへ入ってください。
以下のトップページに飛びますので、「ご利用料金」のところを選択してください。
プラン一覧の画面が出ます。
どのプランを選ぶべきか迷われるかもしれませんが、まず、「エコノミー」に関してはWordPressが使用不可なので論外です。
それと、最高級の「エンタープライズ」に関しては、法人向けのプランなので、個人で利用する限りは選択する必要はないと思われます。
「ライト」は安価ですが、ひとつしかサイトを作れないという弱点があります。
となると、「スタンダード」か「ハイスピード」になるわけですが、ここは最高速のスピードで、初期費用が無料になる「ハイスピード」プランが最適かと思われます。
※2023年5月追記
スタンダードプランは廃止となり、ハイスピードプランがベーシックプランと名前を変え、標準のプランとなりました。
契約期間は12ヶ月以上を選んでください。
理由は後述するドメイン取得が無料になるサービスの条件が12ヶ月以上の契約となっているからです。
このスペックで月額500円から750円で利用できるのは破格値かと思います。
「ハイスピード」の「10日間無料お試し」というところをクリックしてください。
このような画面が出ますので、必要事項を入力してください。
自動生成されたドメインは後で変更できるので、そのままでもかまいません。
次の画面です。
携帯電話の番号を入力してください。
すると、SMSでメッセージが届きますので、そのコード番号を入力してください。
そのあとは個人情報の入力画面が出ますので、必要事項を入力します。
「お支払いを自動更新にする」についてはチェックしてください(理由は後述)。
有料オプションの選択はお好みです。
いずれもあとから設定することができます。
規約に同意するなどすれば、入力したメールアドレスに重要情報が書かれたメールが届きます。
※重要なメールなので、消さないように注意してください。
これでサーバーが使用可能となります。
すべてが終わったら、上のような画面が出ますので、「ユーザー専用ページにログインする」をクリックしてください。
ログインと支払い設定
これがロリポップのログイン画面です。
まだ独自ドメインを取得していませんので、とりあえず、先程自動生成されたロリポップのドメインでログインしてください。
今は10日間の無料期間なので、念のため、支払設定の案内をしておきます。
ちなみに10日経つ前に支払いをしても損することはありません。
ユーザー専用ページが表示されますので、「サーバー契約・お支払い」を選択します。
そのあとの画面で、「お支払い」というボタンがありますので、「お支払方法」を選択し、決済方法を選択してください。
クレジット決済がおすすめです。
必要事項を入力して実行してください。
ちなみに「クレジットカード設定」のところで、クレジットカード情報を登録しておくこともできます。
登録しておくと、次回更新時からクレジット情報の入力を省くことができます。
これで、サーバーとの契約は終了です。
おつかれさまでした。
2.ムームードメインでドメイン取得
土地が決まったので、続いて、インターネット上の住所を決めます。
ドメインを販売しているサイトはいくつかありますが、ロリポップサーバーを利用するなら、「ムームードメイン」一択です。
ロリポップと同じ経営会社であり、2021年現在、ロリポップサーバー利用中ならドメイン利用料永久無料のサービスが提供されています。
ただし、当然ながら条件があります。
と言っても、難しいものではありません。
下記に書いてあるとおりですが、要は決められたプランを12ヶ月以上利用する申し込みをし、自動更新の設定を行えば、ロリポップ側からクーポンコードが届きます。
それを使用して、希望のドメインを取得するだけです。
サーバー契約の際に「自動更新する」をチェックしてもらったのはそのためです。
以下のバナーを右クリックし、「新しいタブで開く」から「ムームードメイン」のサイトに入ってください。
以下がトップ画面です。
まずは好みの文字列を入れて検索してみましょう。
試しに以下のようにドメイン名を入力しました。
「.com」はすでに誰かが使っているようで取得できません。
しかし、「カートに追加」と書かれてる「.jp」は使えそうです。
いろいろと自分の好きな文字列で検索してみて、好きなドメインを選んでください。
決まったら、「カートに追加」をクリックします。
ここで、ひとつ気をつけてください。横に出ている金額が取得金額なのですが、これは初回(1年分)の使用料です。
何年更新かはあとで選べますが、更新後の金額は取得金額と違います。
そのため、初回分が安いと思って、安いドメインに飛びつくと、翌年以降の更新料が意外と高くて「だまされた!」と思うかもしれません。
必ず、価格一覧を参照し、更新後の金額を確認してください。
※ですが、先述しましたようにロリポップサーバーを12ヶ月以上契約するなど、条件を満たしていれば、ロリポップを使用し続ける間はずっと無料です。
とはいえ、なんらかの理由でロリポップサーバーから他のサーバーに乗り換えることになった場合、高い更新料を払うことになるかもしれませんので、慎重に選んでください。
価格一覧をクリックすると、以下のような画面が出てきます。
仮に「.com」を選んだ場合、取得価格は890円で、更新料は1480円となります。
取得価格が50円とか、安いドメインに限って、更新料が高い傾向があるようです。
ドメインを決めて、「カートに追加」し、「お申し込みへ」をクリックすると、以下のような画面となります。
※初めて利用する方はIDとパスワードを新規登録する画面が出ます。
任意の文字列で作成してください。
ここで、重要なのは一番上の「WHOIS公開情報」欄です。
ここは必ずデフォルトの「弊社の情報を代理公開する」にしてください。
「登録者情報を公開する」にしてしまうと、個人名が出てしまいます。
次の「ネームサーバ(DNS)」については、デフォルトの「ムームーDNS」にしておいて大丈夫です。
あとでサーバーを選択してからいじることになります。
その他の有料オプションについてはお好みで。
ロリポップ関係はすでに申し込み済みなので、この場では無視してください。
重要なのはその下にあるクーポンコード入力欄です。
ここにロリポップから届いたクーポンコードを入力することで、ドメイン使用料が無料となります。
入力を忘れないようにしましょう。
その下にある「お支払い」のところに必要事項を入力したら、「次のステップへ」をクリックしてください。
最終確認の画面が出ますので、問題なければ、画面下部にある「下記の規約に同意します」にチェックを入れ、「取得する」をクリックしてください。
これでドメイン取得の完了です。
3.サーバに独自ドメインの設定を行います
まずはロリポップドメインでログインしてください。
「サーバーの管理・設定」から「独自ドメイン設定」を選択します。
独自ドメインはすでに取得してありますので、ステップ2へ進みます。
ムームードメインから取得した独自ドメインを入力してください。
「公開フォルダ」はお好みの名前で。
「ロリポップアクセラレータ」はあとで変更できるので、とりあえずそのままで。
すべて入力できたら「独自ドメインをチェックする」をクリックしてください。
そのあと、ムームードメインのIDとパスワードを入力する画面が出てくるので、入力して、「ネームサーバー認証」をクリックしてください。
内容を確認する画面が出ますので、OKなら「設定」をクリックしてください。
これで、設定完了です。
※このあと、設定完了まで1時間ほどかかります。気長に待ちましょう。
※この作業が終われば、ロリポップサーバに独自ドメインでログインできるようになります。
4.WordPressのインストール
設定が完了すれば、続いて、WordPressのインストールを行います。
「サイト作成ツール」から「WordPress簡単インストール」を選択してください。
以下のような画面が出ます。
「サイトURL」は独自ドメインを入力してください。
「利用データベース」は「新規自動作成」で。
「サイトのタイトル」は新たに始めるブログのタイトルを考えて入力してください。
「ユーザー名」と「パスワード」も任意で考えて入力してください。
これがWordPressで作った自分のブログにログインするためのIDとパスワードになります。
「メールアドレス」は受信可能なメールアドレスを入力してください。
gmailのアドレスなどが便利だと思います。
すべてがOKとなったら、「入力内容確認」をクリックしてください。
このあと確認画面が出ますので、内容に間違いがなければ「インストール」ボタンをクリックしてください。
インストールが始まります。
完了までそれほど時間はかかりません。
完了後の画面に書かれているように「管理者ページURL」をクリックしてから、ブックマークしておいてください。
そのURLがあなたのブログ(サイト)のログイン画面となります。
先程決めた「ユーザー名」と「パスワード」で自分のサイトにログインできます。
5.SSL設定
早くブログが書きたいをソワソワされているかもしれませんが、その前に一作業。
サイトのSSL化を行います。
「SSL化」とは簡単に言えば、やりとりするデータ情報を暗号化する仕組みです。
これをすることにより、サイトのアドレスが「http://」から「https://」に変わります。
「s」が追加されていることがわかりますか?
セキュリティが高くなるということで、Googleの検索でも上位にランクされやすくなるようです。
ロリポップサーバでの設定
まずはロリポップでの作業から。
「セキュリティ」から「独自SSL証明書導入」を選択してください。
以下のような画面が出ますので、左側の「無料独自SSLを設定する」をクリック。
次の画面で「SSL保護されていないドメイン」を選択してください。
その下に「○○○○.com」「www.○○○○.com」(※「○○○○」はドメイン名、「.com」の部分は選んだドメインによって違う)というSSL化されていないドメインが出ていますので、両方ともにチェックを入れて、「独自SSL(無料)を設定する」というボタンをクリックしてください。
すると「SSL設定作業中」という状態になります。
終わるまで数分程度かかります。
「終了しました」というようなメッセージは出ません。
しばらくしたあと「SSLで保護されているドメイン」というところをクリックしてみてください。
そこに設定したドメインが表示されていれば成功です。
WordPress側での設定
続いて、WordPress側の設定も必要です。
ログイン後、左側の「設定」→「一般」をクリックしてください。
すると次の画面が出ますので、「WordPress アドレス (URL)」「サイトアドレス (URL)」という項目内の「http://」となっているところを「https://」に変更します。
要するに「s」を追加するだけなのですが、大文字と小文字に注意してください。
小文字が正しいです。
再びロリポップ側の設定
設定は完了しているのですが、今のままだと「http://」でもアクセスできてしまいます。
そこで「http://」でアクセスされたときに「https://」に自動的に転送する設定をしておきます。
一見、難しい作業に見えますが、初心者だった私でもできたので大丈夫です。
再びロリポップにログインし、「サーバーの設定管理」→「ロリポップ!FTP」を選択してください。
次のような画面に切り替わります。その中に独自ドメイン名と同じ名前のフォルダがあるので、その左側の「+」マークをクリックします。
するとその中に「.htaccess」というファイルがあるのでそれをクリックしてください。
開いた画面に以下のコードをコピーして貼り付けてください。
元からあるコードの上に貼り付けます。
<ifmodule mod_rewrite.c>RewriteEngine OnRewriteCond %{HTTPS} offRewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]</ifmodule>
貼り付けたら「保存」して画面を閉じてください。
以後、「http://」でサイトにアクセスしても「https://」に転送されるようになります。
最後に
お疲れさまでした。
これでロリポップサーバとムームードメインを利用したWordPressサイトの立ち上げは終了です。
あとは、テーマ(デザイン)を決めたり、いくつかプラグインをインストールするなどすれば、記事投稿ができます。
そのあたりは、下記の記事などを参考にしてください。
素晴らしいブログライフをお過ごしください。





コメント