PR

クイックスタートを利用してiphoneを機種変更してみました(mineo利用者です)。

iphone
記事内に広告が含まれています。

クイックスタートとは?

利用していたiphone7に限界を感じたので、iPhoneSEに機種変更することにしました。

これまで機種変更をする際には、一度パソコン上のitunesにバックアップを取ってからデータ移行をするのが定番でした。

しかし、ios12.4以降で利用できる「クイックスタート」という方法を使うと、パソコンがなくても、iPhone同士を近づけるだけでデータ移行ができます。

今回、この方法で見事に機種変更とデータ移行ができましたので、備忘録として記録しておきます。

基本事項

旧iPhone→iPhone7 32GB ios14.1
新iPhone→iPhoneSE 64GB ios13.4

※当然、移行先のiPhoneの方が容量が大きくないと移行できません。

本体はSIMフリー機をAppleの公式サイトから購入しました。

携帯会社は三大キャリアではなく、mineoのAプランを利用しています。

mineoなら、スマホそのままで料金が安くなります。通信品質もいいです。
携帯、スマホの通信料金を安くしたい人は多いのではないでしょうか?私もそのうちのひとりでした。ガラケー時代は月に1,500円程度しかかかっていなかったのに、iphone5(当時)に替えた途端、月7,000円程度に。なんとかならないものかと考え

電話番号の変更はありません。

移行にはWi-Fi環境が必要です(ない場合はiPhone同士をつなげるケーブルを買えばできるようです)。

旧iPhoneはBluetoothを使える状態にしておいてください。

なお、移行時間を短縮したい場合は写真データをGoogleフォトなど外部ストレージに移動させておくことをおすすめします。

事前準備・LINEは引き継ぎが必要

データ移行を始める前に念のため、itunesにバックアップを取りました。

Apple IDやパスワードが必要ですので、記録しておきましょう。

一部アプリはデータが消えてしまう可能性があるので、引き継ぎのやり方を確認しました。

引き継ぎのIDやパスを確認し、スクリーンショットを撮っておきました。

有名なアプリでは、LINEが事前にトークのバックアップをしておかないと過去のトーク履歴が消えてしまう仕様になっています。

利用者は必ず公式サイトを見て、事前準備をしておきましょう。

手順通りにやれば、難しくありませんでした。
<LINE公式サイト>

LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
LINEアカウントをあんぜんに引き継ぐ方法をこちらでご案内しています。LINEの引き継ぎで困ったことがあれば、失敗する前にこちらをチェック!

作業開始

まず、新品のiPhoneの電源を入れ、旧のiPhoneに近づけます。

SIMカードはまだ旧iPhoneに入れたままでいいです。

左が新iPhone、右が旧iPhoneです。

近づけると旧iPhoneに上記のような表示が出ます。
「続ける」を押してください。

するとこのような画像が出現します。

表示されているように、新iPhoneの画面に映っている青い模様へ旧iPhoneのカメラを向けてください。

カメラの円の中に模様が入るようにします。

 

データ移行が始まりますが、しばらくすると、上記のように「ほかのiPhoneのパスコードを入力」というメッセージが出ます。

ほかのiPhoneというのは旧iPhoneのことです。

旧iPhoneのパスコードを入力してください。

しばらく、このような画面が続きます。

しばらくすると、新iPhoneのほうに指紋認証やsiriの設定画面が登場します。

しかし、これらはデータ移行後でも設定できるので、このときは飛ばしました。

どうやら、ここからがデータ移行の本番となるようです。

予想転送時間が10分から15分と表示されていますね。

まずはAppleIDの設定から始まるようです。

Apple IDのパスワードを入力してくださいと出てきました。

入力しましょう。

このあたりは「同意」し、「続ける」を押すしかありません。

 

データの移行が始まったようです。

じっくりと待ちましょう。

途中、なぜかWi-Fiが切れて「4G」になったときがありました。

そういう仕様なのか、我が家の電波状況が悪いのかはわかりません。

転送が完了しました。

同時に新iPhoneの方は再起動されます。

再起動が終わると普通に立ち上がります。

「SIMなし」と表示されています。

この時点でSIMカードの差し替えを行います。

注:mineoの場合、プロファイルのインストールが必要です。

mineo利用者の場合はSIMカードを差し替えたあと、プロファイルをインストールする必要があります。

mineoアプリのプロファイル設定から各プラン(私の場合はAプラン)を選択し、インストールしてください。

アプリを利用していない方は以下のアドレスから設定ができます。

ネットワーク設定(iOS端末)|mineoユーザーサポート
オプテージ提供のMVNOサービス「mineo」ユーザーサポートページです。ネットワーク設定(iOS端末)の手順をご案内します。

この設定ができていないと、Wi-Fi環境下でしかiPhoneを利用できません。

忘れがちなので注意してください。

その他の設定

Touch IDやsiriの設定をまだの方はしてください。

LINE利用者はトーク履歴をバックアップ先から復元してください。

連絡先やカレンダーの予定など、データが消えていないか確認してください。

各アプリの状況も確認してください。

Google系アプリはログインをし直してください。

旧iPhoneはデータを消去するまでWi-Fi下なら使用できます。

なので、うまく移行できていないアプリのデータなどがあれば、旧iPhoneから取り出せないか試してください。

余談:2台設定して違った点

今回、家族分を含めて、2台のデータ移行を行ったのですが、片方は途中でiosの更新が行われました。

そのため、結構時間を取りました。

また、そちらの方では新iPhone再起動後、一斉に各アプリのダウンロードが始まりました。

ですが、もう片方では行われませんでした。

今回、黒のiPhoneSEと赤のiPhoneSEを購入したのですが、どうやら製造時期によって、iosのバージョンが違うようです。

そのあたりで差が出たのではないかと思います(時間がかかったのは黒のiPhoneです)。

iosの更新が行われた方では約30分かかりました。

しかし、内15分くらいはiosの更新にかかった時間です。

2台目はトータル15分くらいでデータ移行ができました。

私が移行を確認したアプリ

LINE 先述したように移行が必要です。
Bluetooth機器 機種が変わったので、機器との再マッチングが必要です。
Google関係 gmailなどはすべてログインしなおせば問題ありませんでした。
楽天関係 これもログインしなおせば問題ありませんでした。
銀行関係 これは銀行によって違いました。再設定する必要がある銀行もありました。
カレンダー 問題なし
メモ帳 問題なし
Facebook 問題なし
Instagram 問題なし
Twitter 問題なし
1Password(パスワード管理アプリ) 問題なし
マクドナルド 問題なし(楽天ポイントとの連携も維持されていました)
ケンタッキー 問題なし(Pontaカードとの連携も維持されていました)
あすけんアプリ(健康管理アプリ) 問題なし
Yahoo!ニュースアプリ 再ログイン必要。
10年日記 問題なし
safari 問題なし。ブックマークなどそのままでした。
Chrome 問題なし。ブックマークなどそのままでした。
Amazon 問題なし
Tポイント 問題なし
radiko 問題なし
ドラゴンクエストモンスターズ(ゲーム) あらかじめ引き継ぎ用のパスワードなどを取得しておく必要あり。
ポコポコ(ゲーム) 問題なし
キャンディ天国(Yahoo!提供のブラウザゲーム) データが消えました。

なぜか、ブラウザゲームだけ、データが消え、最初からやりなおしとなりました。

最後に……とても簡単でした

以前、iPhone6からiPhone7に機種変更した際は、itunesを経由してデータ移行しましたが、時間もかかるし、iosのバージョン違いもあって非常に苦労しました。

それに比べたら、このクイックスタートは非常に簡単で、短時間でデータ移行ができます。

ぜひ、皆さんも試してみてください

ちなみに旧iPhoneはAppleで下取りしてもらうこともできます。

その際にはデータ消去を忘れずにするようにしましょう。

以上、クイックスタートを使ったデータ移行でした。

コメント