はじめに・403エラーとは?
WordPressで、テーマ「cocoon」などの設定をいじり、保存をすると、以下のような画面がよく出ませんか?
このエラーは403エラーと呼ばれるもので、簡単にいうと、そこの部分は君の権限では変更できないよ、閲覧できないよ、というような内容です。
テーマ「cocoon」の設定をいじろうとしたり、商品リンクを作成するプラグイン「rinker」の設定をいじったときによく出現します。
このエラーについて、ロリポップサーバーを利用している場合は、以下の設定で修正できます。
サーバーのWAF設定を変更する
ロリポップサーバーにログインし、セキュリティのWAF設定を選択してください。
すると、以下のような画面が出ますので、自分のサイトドメインを選択し、右端の「設定変更」欄の「無効にする」をクリックしてください。
これにより、一時的に制限が解除された形になります。
変更したかった設定などを触り、保存してください。
なお、「無効にする」を押してから、無効になるまで5分程度かかる場合もあります。
今度は「有効にする」をクリックする形となります
スタンダードプランの場合
実は「SiteGuard」というポピュラーなプラグインを使う設定方法もあります。
エラーが出たメッセージをロリポップサーバの「ログ参照」というところから切り取り、プラグイン側に設定をします。
すると、その操作に関しては違反の例外であるから、設定してもいいよ、と指定できます。
この方法だと、今後同じ設定をする際にいちいち「有効・無効」と切り替える必要がなくて楽になります。
しかし、残念ながら、ハイスピードプラン以上ではこの設定ができません。
どういうわけか、「ログ参照」ができなくなっています。
今後の対応が待たれるところです。
ですが、スタンダードプランを使用している方には、こちらの方法がおすすめです。
詳しいサイトがあったので、リンクを貼っておきます。

コメント